25 posts categorized "ハードウェア"

2008-06-26

Eee PC 901がeXpansys.jpに。

何気無くeXpansys.jpのトップページで「901」と検索してみました。そうしたら、白と黒の2色が検索結果に。

ASUS Eee PC 901 (1.6GHz, 1GB, 20GB, 8.9", Linux) (White, UK Plug, HK Warranty), #NB-901WT - eXpansys Japan

ASUS Eee PC 901 (1.6GHz, 1GB, 20GB, 8.9", Linux) (Black, UK Plug, HK Warranty), #NB-901BK - eXpansys Japan

在庫は無く、納期は不明ですが、注文できる状況にはあるようです。価格設定はEee PC 900と同じで、現時点では¥54,835+送料¥3,000となっています。手頃かどうかはともかく、手が届きそうな設定ではありますな。

2008-06-25

使い方によっては朗報?

自宅と職場の間を持ち歩くような使い方だと、両方の場所にACアダプタを置いておけて便利かも知れませんね。Eee PC 900/901には使えないのかな?

ダイヤテック、Eee PC用のモバイル向けACアダプタ - ITmedia +D PC USER

ダイヤテックは6月25日、Eee PC用ACアダプタ「POWERLINK MINI ASUS EeePC 専用ACアダプター(PLS12AS)」を発表、7月1日より発売する。価格はオープン、予想実売価格は2980円(税込み)。


2008-06-24

HP 2133の売れ行きは?

今日から販売開始でしたか。試しにHP Directplusを覗いてみたら、普通にカートに入れることができます。即座に売り切れということはなさそうですね。さてさて、売れ行きは?

日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」を24日から発売開始 | パソコン | マイコミジャーナル

日本ヒューレット・パッカード(以下、日本HP)は23日、ミニノートPC「HP 2133 Mini-Note PC」の発売開始時期を公開。同社オンラインストア「HP Directplus」にて、24日午前0時より販売を開始する。


Eee PCって、色んな意味で基準機?

UMPCの市場を確立したという意味で、やはりEee PCの存在は大きいんでしょうね。で、日本メーカーも奮闘していらっしゃる。

工人舎、EeePCより軽い798gの超ミニノートを発表

  • 低消費電力版のAtom Z520(1.33GHz)搭載
  • タッチパネル付き7インチワイド(1024×600ドット)液晶ディスプレー
  • 重量798g
  • 約3.2時間のバッテリー駆動時間
  • 価格は8万9800円から
ふむふむ、軽いのは良いですね。バッテリ駆動時間も重さを考えれば妥当でしょう。ワンセグチューナーは不要なので、もうちょっと廉価だと嬉しいなぁ。それで英語配列のキーボードなら、ポチッという可能性は大ですな。

Linuxを使いたい気持ちは常にありますが、最近はKNOPPIXやPuppy Linuxなどの軽量ディストリビューションを使えますから、標準OSはWindowsでもいいな、と思っています。USBメモリやSDカードからの起動に対応してくれていますので、いわゆるデュアルブート環境を手軽に作れますし、HDD搭載機ならその中にインストールしちゃえますし。

そんな訳で、Eee PC 900/901のみならず、日本国内版のHP 2133とか工人舎の機種にも関心が…。最終的には予算との相談なんですけどね。(^_^;

2008-06-14

Eee PC 901の日本版はおいくらに?

国外では販売価格が決まりつつありますが、日本での話題はまだ出てきませんねぇ。価格設定という点ではMSI Windあたりが妥当かな?という気がします。あんまり安いのもかえって気になります。高級感を考慮するとHP 2133もありですな。うーむ、とりあえず実機が登場してくれないことには状況が変わらない訳ですが。

Eee PC 901、米国価格発表&レビュー - Engadget Japanese

バッテリー駆動時間についてはいわゆる「普通の」ノートPCと同等以上といえるようです。が、600ドルという価格もやっぱり「普通の」低価格ノートPCと同等以上。ライバルのAcer Aspire Oneは$379、MSI Windも約$400という価格を発表しており、正式発表前のDell E(仮称)に至っては最低構成$299からという噂さえある状況ではやや強気に思える価格です。

UMPCのみならずChumbyも日本へ。

ほほぉ、日本国内でも販売開始ですか。巷では輸入代行などを利用して入手している人もいらっしゃるようですが、送料などを考えると敷居は高かったんですよねぇ。無線LANの承認という問題もありましたし。

さて、日本国内で発売となれば、無線LANの件は解消することと思いますが、日本語フォントはどうなるんでしょうね?最初から全角文字のフォントデータを備えているようなら、国内でもそれなりの数が出ると思うんですが。

目覚まし、ゲーム機、YouTubeテレビ――多機能ネットガジェット「Chumby」日本上陸 - ITmedia News

米国で話題の小型ネット端末「Chumby」(チャンビー)が、日本で8~9月ごろ発売される。目覚ましやネットラジオ、ゲーム、YouTube再生など、600種類ものウィジェット利用してさまざまな機能を追加できるのが特徴で、日本での販売価格は2~3万円になる見込みだ。

2008-06-06

食卓でも使えそうなEee Monitor

VAIOシリーズなどに「パネルディスプレイの一体型PC+収納型キーボード」という省スペースPCがあります。何となくその辺りを連想するコンパクトなPCで可愛い感じを受けますが、19/20インチなのでけっこう大きいなぁ。食卓の隅に置くのは無理かぁ…。リンク先の画像ではキーボードが見当たりませんが、無線式かな?それとも普通にUSB接続?

Eee PCにオールインワン デスクトップ版Eee Monitor - Engadget Japanese

今後登場するEee ブランド製品のひとつEee Monitorのデザインが明らかになりました。Asusのプレス向け資料に掲載されているEee Monitorは19 / 21インチのモニタ一体型デスクトップ。

Eee PC 700ではメネガレット不可…。

ACアダプタをテーブルタップ化できる便利な道具が「メネガレット」ですが、残念なことにEee PC 700のACアダプタでは使えないんですよねぇ。コンセント側のケーブルが無くて、収納式のプラグになっているので。

既に1つ持っていて、VAIO type SやUXでは重宝しているのですが、出先に持ち出したEee PCで利用できないのが何とも残念。素直に小型・軽量・短ケーブルのテーブルタップを探すとします。

【レビュー】外出先でのノートPC利用が便利になる「メネガレット」 - iPhone・iPod touch ラボ

2008-06-04

やや微妙な運用条件?

【COMPUTEX/WiMAX Expo】台湾ASUS,HSDPA内蔵の「Eee PC 901」などを展示:ITpro

なお,7.8時間という数字は「無線LANとカメラがオフで,液晶の明るさが最大の時の時間」(ASUSの説明員)とする。

「無線LANがオン、カメラがオフ、液晶の明るさが50~80%」という条件でのバッテリ駆動時間も知りたいところです。一般的にはそんな感じの環境で使うことが多いんじゃないかな?

2008-06-03

Acerは6月?9月?

Computex 2008:Acer Aspire One 8.9インチ ミニノート 正式発表 - Engadget Japanese

OSはカスタマイズされたLinux、またはWindows XP Home

この分野ではもう、Linuxが普通の存在ですね。(^_^)

8.9インチ 1024 x 600 ディスプレイ

これまた一般的。個人的にはこの大きさと解像度が好み。

8GB SSD または80GB 2.5インチ HDD。(内蔵SSDとカードスロットのSDをひとつのボリュームとして認識できる。)

ほほぉ、これは興味ありますなぁ。これ、メモリカードをSSDのサブディレクトリとしてマウントしているだけってことじゃないんですよね?

3セル 2200mAhバッテリー。6セルも選択可。

おー、標準バッテリの容量は少ないんですね。それでもそこそこの駆動時間を確保しているとすれば、Atomプロセッサの実力?

9月に399米ドルで発売予定。

これで確定ならお手頃価格と言えますよね。さぁて、実売価格はいかほどになるのか?発売時期を6月としているサイトもありますね。まぁ、どっちにせよ、もうちょっとで出るぞ、と。

ブログ内検索

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

このブログについて

フォトアルバム 「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。 ハンドル名は"shukaku"です。 独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。 メールアドレスはプロフィールのページにあります。

ブログ powered by TypePad
登録年月 10/2005