Linuxでトラックボール
Linux機のUSBマウスをトラックボールに替えました。なかなか快適。
職場ではDebian GNU/LinuxをインストールしたPCを常用しています。メールの読み書きや文書の作成、ソフトウェアの開発などほとんどの作業をLinux上で行っています。ただ、年のせい(^_^;か、肩や首が凝ることが多いので、作業環境を変えてみようと思い立ちました。
整理が苦手で机の上が狭いこともあって、以前にX68000で愛用していたトラックボールを試してみることに。量販店の店頭ではマウスに埋もれて影が薄いんですが、いくつかの製品の在庫がありました。事前にネットで調べて、評判が良いというロジテック(Logicool)のST-45UPiに決定。
Debian機では既にUSBマウスを使える状態なので、差し替えるだけで認識して使えるようになりました。ただ、このトラックボールにはホイールが無いので、スクロールが少々不便になりました。そこまでは考えていなかったので、これまたネットで検索して、X window systemの設定で対応する方法を入手。
/etc/X11/XF86Config-4のマウスの設定を下記のように変更することで、ボタンを押しながらのボール操作でホイールの機能を使えるようになりました。先人達に感謝。最終的には"man 4x mouse"でXFree86のマニュアルを参照して、省略できる設定はなるべく省いてあります。
Section "InputDevice"
Identifier "trackball"
Driver "mouse"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "Protocol" "ExplorerPS/2"
Option "CorePointer"
Option "EmulateWheel" "true"
Option "EmulateWheelInertia" "30"
EndSection
これで、"▼"の刻印がある小さいボタン(大きな左ボタンのすぐ隣にある、本来はページダウンボタン)を押しながらボールを転がすと、ホイールと同じ動きになります。うーん、快適。
もうちょっと設定を加えると、ホイールの動作が縦だけじゃなくて横にも機能するんですが、試したらかえって使いにくかったので上記に落ち着きました。あと、反対側にある"▲"ボタンは本来のページアップボタンのままですが、押しにくいんでそのままにしてあります。
さて、これで作業効率が良くなるかな?
最近のコメント