« 2007年12 月 | メイン | 2008年2 月 »

29 posts from 2008年1 月

2008-01-11

PSPのキーボード希望!

ぐるぐるさん経由でPSP用純正キーボードという話題を知りました。「何に使える?」ということですが、個人的にはブログやメール用にいいなぁと思っています。PSP本体にはメモ機能がないものの、無線LANを使えるならGoogle Notebookという手もありますし。

もっとも、キーボード付きでメモ機能や通信機能を考慮すると、新型myloの方が有利かなぁ。PSPのゲームはできませんが。(^_^; myloが「オフラインで記事やメールを書き、オンライン時に送信」という使い方に対応していると、かなーり魅力的。その辺の情報がどこかに出てないかな…。

国内販売のEee PCは日本語キーボード…。

私と同じように残念に思っていらっしゃるであろうかたを発見。

マウスコンピュータからもEeePCが発売 - ぐるぐる

英語キー&Linux版はやっぱり用意されないみたい。。。

リンク先のニュースリリースには「日本語キーボード」としか書いてありませんもんね。日本で売るなら日本語キーボード、という発想は理解できるものの、英語キーボードも選択できるようにして欲しかったなぁ。

慣れの問題と言われたこともあるんですが、どうしてもJIS配列だと記号入力などでいらいらするんです。10年もASCII配列で通してきたものですから、今更変えられないでしょうなぁ。

という訳で、5万円弱でEee PCを購入できる絶好の機会なれど、手を出せません。やっぱり英語キーボードじゃなきゃ。「いや、もう既に1台持ってるでしょ?」というつっこみは置いといてください。(^_^;

2008-01-10

Amazon.co.jpでのEee PC販売は幻?

ITProの記事を拝読して、ちょっとがっかり。

ASUSTeK Computerは2007年12月18日の発表で,国内出荷の時期を2008年2月上旬,価格を5万円前後としていたが,細かいスペックなどは明らかに していない。国内窓口となるASUS東京事務所は,今回の大手通販サイトでの予約注文について「全く関知していないこと。製品名や価格だけでなく,掲載されている写真も正規のものではない」としている。

自分でもう1台…という訳ではないものの、日本でも人気が出ている機種が国内で入手しやすくなるぞと嬉しく思っていただけに、今回のことは残念。どういう経緯・事情があるのか分かりませんが、より廉価で復活して欲しいものです。その際には、できればLinux版も併売して欲しいなぁ。

個人的には英語配列のキーボードが必須条件ゆえ、OSの日本語化に合わせてJIS配列のキーボードになったら魅力半減といったところです。海外では既に8GB版が出ていますし、近いうちに8インチ液晶版も登場するとか。うーん、危険だぁ。(^_^;

2008-01-06

Eee PC ← Bluetoothドングル(未成功)

Eee PCの標準OSにはBluetooth関連のソフトウェアとして「bluez」が入っています。厳密にはその一部のユーティリティだけではありますが。

「sudo /etc/init.d/bluetooth start」と実行した後、手持ちのUSB接続のBluetoothドングルを接続したところ、あっさり認識してくれました。「hcitool scan」を実行すると周囲のBluetooth機器の発見にも成功して、同じく手持ちのW52Tを見付けるところまでは問題ありませんでした。

が、しかし、「ペアリング」で問題発生。Eee PCとW52Tのどちらからペアリングを始めても、他方との認証に失敗します。おそらくはEee PC側のPINの処理か、その設定に不備があるものと思いますが、まだ原因を特定できていません。設定ファイルの書き換えを間違えているのかなぁ。

以前にZaurusとW44TとのBluetooth接続やパケット通信は実際に運用していたので、bluez+Eee PC+W52Tでも動作するはずなんですけどね。何か間違えているに違いないものの、さてさて、どこに起因するのやら。Zaurusのbluez環境はまだ残っていたかな…。

余談ですが、Bluetoothドングルを挿すならポケトゲームズさんのL型USBアダプタがお薦めです。出っぱらなくてとても重宝します。もちろん、USBメモリなどに使っても便利です。量販店でもくるくる回る方式のUSBアダプタは入手できるものの、回らない方がありがたいこともありますからね。(某社の可動式の製品は、特定の角度で「切れる」という不具合があったなぁ。個体差というか、不良品だった可能性が大ですが。)

2008-01-03

Amazon.co.jpがWidows版Eee PCを販売開始。

在庫表示・納期を信じるならば、入手は容易みたいですね。Windowsで使いたいと思っている人には(おそらく)割安で良い方法かも。

私のようにLinuxで使いたい人にはどうなんでしょう?Linux用のリカバリCD-ROMが付属するのかな?ネットからダウンロード?できることなら、Linux版を50,000円で出してくれると嬉しいんですが…。

マイブック

ふと立ち寄った書店で、平積みになっている「マイブック」なる文庫本を見かけました。手に取ってみたら、全ページが白紙!あぁ、「私の本」というのはそういう意味か…と納得した次第。巻末の著者欄の空白になっていて、著者近影の写真を貼る場所まであります。凝ってるなぁ。アマゾンで検索してみたら、2000年からある商品なんですね。

日記やデイリーの手帳として使えるということで面白そうだなぁと思ったものの、購入は見送りました。既に「超」整理手帳を使っているからというのもありますが、文庫本ゆえに右から左へページをめくる形になっているのが好みに合わず。興味はあるですけどね。もっと子供が幼なかったら育児日記に良かったかも。

2008-01-02

Eee PCの大容量バッテリ

ASUS | Eee PC」に大容量バッテリやACアダプタが載っています。ACアダプタは自宅と職場の両方に置いておく、なんていう場合に便利ですね。

待望(?)の大容量バッテリは6セルで7800mAh。標準バッテリの1.5倍なので、実際の駆動時間にして約4.5時間といったところ?画像を見るとけっこうごつくて、装着時にはキーボード部分に傾斜がつくような感じです。

価格と入手方法、それに色が気になりますなぁ。「黒」バージョンもあるんでしょうか?

追記(2008.01.04):ポケットゲームズさんに取り扱いの予定を尋ねてみたところ、流通経路を調査中とのお返事をいただきました。実売価格によりますが、同店で販売してくださるとありがたいですね。

追記(2008.01.04):前述のページのリンク(画像)から商品詳細を見ると、色の表記が追加になっていました。大容量バッテリもACアダプタも、黒と白があるんですね。黒の本体を持っている身としては、ひとまず安心しました。

2008-01-01

Eee PC ← Acrobat Readerの日本語化

モバイルしてみまい!@Thailandさんの「Eee PC その9」を拝読して、Eee PCのAcrobat Readerで日本語の文章を閲覧できるようにしました。実家で夕食をご馳走になっていたのですが、仕事の都合でネット上のPDFファイルを読む必要が生じまして。事前に読んで記憶に残っていて助かりました。

最初はDebianパッケージになっているxpdf-japaneseをインストールしようと思ったのですが、追加ファイルの容量が20MBほどあるのでSSDの容量が惜しくなりまして…。それにせっかく標準で入っているAcrobat Readerを使わないのももったいないなと。もっとも、追加した日本語ランゲージパックの容量も18MBほどあるので、容量的には大差なかったかな?(^_^;

結果としては日本語のPDFファイルを無事に閲覧できて満足、満足。Firefoxとの連携を考えるとxpdfより有利に思えるので、当面はこれでいきます。

GTKのフォント設定

昨日の記事で「ScribeFireのボタン類のフォントをゴシック体に変えたい」と書きましたが、簡単に変えられたんですね。

ホームディレクトリ「/home/user」に設定ファイル「.gtkrc-2.0」を作り、「gtk-font-name = "M+2P+IPAG Circle 10"」の1行を書いておくだけでした。

FirefoxはIceWMの配下にありませんし、Qtアプリケーションでもありません。GTKを使っている訳ですから、フォントを変えるならGTKの設定ファイルを調べるべきでした。まだまだ修行が足りませんなぁ。

ただ、上記の設定が効かない場合もあるようで、Stylishでフォントを指定する設定も併用しています。これでもまたフォントを変えられない部分もあるんですが、もうそろそろ凝るのは止めようと思います。きりがなくなってきましたので。(^_^;

ブログ内検索

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

このブログについて

フォトアルバム 「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。 ハンドル名は"shukaku"です。 独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。 メールアドレスはプロフィールのページにあります。

ブログ powered by TypePad
登録年月 10/2005