A-Bike、札幌到着!
通関検査のために羽田で2泊したA-Bike。正午過ぎに国内配送(郵便局)を開始したと思ったら、日付が変わった頃には自宅近くの郵便局まで来ていました。早いなぁ!何事もなければ午前中には届きそうです?もっとも、仕事が山積みゆえ何時に帰宅できるか分かりませんが…。(T_T)
通関検査のために羽田で2泊したA-Bike。正午過ぎに国内配送(郵便局)を開始したと思ったら、日付が変わった頃には自宅近くの郵便局まで来ていました。早いなぁ!何事もなければ午前中には届きそうです?もっとも、仕事が山積みゆえ何時に帰宅できるか分かりませんが…。(T_T)
今朝もまず、荷物追跡ページを確認。すると表示が「Arrived in destination country」「Awaiting Customs Clearance」となっていました。日本に到着して通関待ちですな。羽田空港の税関って、日曜日は休みかな?来週の前半には届くかなぁ。展開・収納手順の動画でイメージトレーニングしながら待ちますか。あ、LED式のライトを探しに行こうかな。
荷物追跡ページを見て「イギリスを出発した!」と喜んでいたら、翌日の日付で「ヒースロー空港に到着」という表示が。あれ?ヒースローってイギリスの地名ですよね?はて?と思って英和辞典で調べて、誤解に気付きました。
「Left origin country」の「country」って、「国」じゃなくて「地方、地域」なんですね?つまりは「(出発地である)ロンドン地区を離れた」。で、隣町(?)のヒースローにある空港に着いたぞ、と。もっと英語を勉強せにゃ不便ですなぁ。
最新の情報ではヒースロー空港内での作業が進行中とのこと。今度こそ通関中かな?今になって配送会社の所要日数ページを参照したら、しっかり「6日」と書いてありました(日本向けのInternational ScheduledでAll Other Areasの場合)。うーん、待ち遠しい。
貨物追跡ページの表示に「Left origin country」と出ました。イギリスから出ましたね。これからおそらく羽田に着いて、通関手続きを経て国内配送に入り、近所の配送店から配達になって…うーん、今週末には届かないかな?来週は晴れや曇りが続くらしいので、好都合?
まだ品物が届くまで時間があるので、今のうちに予習しておこうかと。
ネットで動画を検索してみて、YouTubeにある「A-bike - An open and shut case!」が最も参考になりました。一連の操作に無駄がなく、手順も理にかなっていると思います。
YouTubeやGoogle Videoなどにけっこう沢山のA-Bike関連動画がありますが、自己流(?)というか手際が悪い事例が多く感じます。それで10秒は無理でしょう…と思ったり。
手元に届いたら、まずは練習ですな。展開/収納でもたついたのでは折角の道具が台無しになりそうです。(^_^;
バイクや車を運転している時にも、歩行者としても「無灯火の自転車は危険」と感じていました。やっぱり危ないなぁ…。
Yahoo!ニュース - 産経新聞 - 無灯火の自転車同士衝突 71歳女性が死亡、中学生聴取 大阪・東淀川
車の運転者でも「自分は周囲が見えているので照明がなくても大丈夫」と考えている人は多いと思いますが、「相手に自分を気付かせる」ということを意識して欲しいし自戒にもしたいものです。
自転車用にはピカピカと点滅する方式の灯火が効果的なんでしょうね。自分の自転車にはその種の装備を取り付けようと思います。
日頃の運動不足を解消して体力をつけねば!と一念発起して、A-Bikeを発注することにしました。出勤時には徒歩の場合と同じように地下鉄を利用して、帰宅時に自転車に乗ろうかと。(朝は出社時間の都合がありますし、仕事前に汗だくになるのはどうかと…。)
まずはネットで情報を検索して、A-Bikeユーザさん達のブログなどを拝読。ふむふむ、小さい自転車と考えるより、徒歩や公共交通期間と併用する道具と考えるのが良さそうですね。癖もあるけど面白くもある、と。サドルやハンドルの特性から、走行距離は数km~10km程度がちょうど良いそうな。(私の場合、自宅~職場間が10km強。最初は地下鉄併用かな?)
入手しにくいらしい専用空気入れを本体と一緒に発注して、一連の手続きが完了。あとは発送通知メールを待つことになります。さて、何日で届くかな?購入時のトラブルの事例もいくつか読んだので若干の不安を感じつつも、何だか楽しみです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。
ハンドル名は"shukaku"です。
独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。
メールアドレスはプロフィールのページにあります。
最近のコメント