« 2008年2 月 | メイン | 2008年4 月 »

42 posts from 2008年3 月

2008-03-11

Treo 650を出品中。

「Treo 650+ケース2種」をYahoo!オークションに出品しています。もうすっかり出番がなくなってしまい、眠らせておくのはもったいないので、どなたか使ってくだされば、と…。もし興味があれば覗いてやってください。

また、今後もPDA関連の小物を出品する予定です。毎回告知するのはどうかと思うので、よろしければ前述のリンク先のRSSをご利用ください。

2008-03-09

福原美穂さんのライブ

福原美穂さんの全国デビューに先立つライブが開催!ということで、観覧希望を申し込んでみました。HTBの「スキップ」のサイトから申し込めます。まだ間に合いますよ。抽選なので、くじ運の悪い私はどうかなぁ…。とにかく、3月18日の夜は時間を確保しておかなければ。

2008-03-07

あら?閉店しちゃうんですか?

そうですか、閉店するんですか…。再開を前提としているようですが、残念ではあります。次にどんな形で再開するのか、楽しみにしております。

「超」整理手帳カバーのノグラボストア

SKK、大好きです!

10年ほど前にLinuxを使い始めた頃からSKKを愛用しています。当時は東芝のDynabookにSlackWareを入れて、Mule+SKKだったような…。今はDebianでSCIM+UIM-skk、Windows XPでSKKIMEを使っています。もうSKKじゃないと指が対応できなくなっているので、よそのPCを操作する機会があると戸惑っちゃいます。

skkをほんのり使ってみた - Hirameki Inspiration

一通りの操作は覚えたけど全然使えるようになる気がしない。変換する文字は大文字でタイプするとか高速でタイプしながら頭使うから難しい。まだ1時間ぐらいしか触ってないんだけど、徐々に慣れるものなのだろうか?

「使えるようになる気がしない」:確かにちょっと癖のある操作ですよね。UNIX発祥だけに、WindowsのIMEとの違いが目立つかも。でも個人差はあれど、使っているうちに慣れますよ。私の場合は1週間もかからずに普通に打てるようになった記憶があります。

「変換する文字は大文字でタイプするとか」:語句と送り仮名の先頭でシフトキーを押すだけですから、これも慣れでしょう。連文節変換で変換操作後に文節の区切りを直すことと比べたら、手戻りが無い分だけ楽だと思います。

「1時間ぐらいしか触ってないんだけど」:ぜひ1週間、全ての日本語入力をSKKでやってみていただきたい!最初はもたつくとしても、きっと馴染めるはずです。

どうでしょうオルゴール

うーん、「これ魅力!」。(^_^) DVDのメニュー画面で流れている曲そのものという感じなんですかね?オープニング曲のオルゴールバージョンかぁ。聴いてみたいですなぁ。

南平岸ユメミル工房:手回しオルゴール(2種)

水曜どうでしょうの番組内ですっかりおなじみの2曲が金と銀のオルゴールとして発売!コンパクトな手回しタイプなので、いつでも、どこでも気軽に聴くことができます。心地良いオルゴールの音色は癒し効果抜群!?あの名場面や、名台詞を思い出しながらくるくるどうでしょう。

2008-03-06

DIMEのスピーカ

各所で話題の「DIME 3月18日号 特別付録」の小型スピーカを試してみました。確かに「立派!」という感じはありませんが、使えますね。アンプが無いので再生機器の音量をけっこう上げないと聴こえないのが難点かな?iPod Shuffleだと普段のイヤホンに比べて2倍程度の音量が必要なようです。

Dsc04451 Dsc04452

2008-03-05

キーを見ずに打鍵できます?

下記の記事を拝読して、思わず即座にコメントを書かせていただきました。こちらでもネタにさせてください。

ブラインドタッチできる? ホントに?:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

確かに僕も、数字だけは見て打たないと不安かも。
見ないで打つと、いつも悔しいほど確実に9と0を打ち間違ったりします。5~7あたりはかなり怪しい。

「ブラインドタッチできる(ただし数字以外)」の人って、意外と多い気がします。
みなさまはいかがですか?

業務でプログラムを書く(ソースコードを入力・編集する)などで、長年に渡って嫌と言う程キーボードを使っていますが、未だにフルキー最上段の数字だけは自信を持って打鍵できません。Shift+9で「(」とかなら見ないで打てるのに…。なぜでしょうかね?

ちなみに前述の記事のコメント欄には「テンキーの数字なら見ずに打てる」というかたがいらっしゃいますが、私はテンキーも駄目です。これまた長年に渡り、公私ともにHappy Hacking Keyboardを愛用しているので、テンキーという存在に不慣れでして。

そして、この文章もテンキーの無いEee PCで書いております。(^_^)

Eee PC 900

次期モデルは今年の夏に6万円強で、ということですな。よし、がんばるぞ。

ASUS | Eee PC

Expanding the Eee PC Family ASUS has made several innovative improvements with the next generation of the Eee PC – dubbed the Eee PC 900. These new technologies will bring about a brand new concept for Internet access with 1G of memory, larger storage of up to 12GB, and wider 8.9-inch screens. These new Eee PCs will cost 399 Euro each, and will be available in summer this year – to select countries on the first wave of launch. All of these new models will be Windows ready, and will provide users with a chance to enjoy a brand new PC experience while on the go.

Full Fullscreen、便利です。

Eee PCでFirefoxを使っていると、画面の狭さが不便なこともあります。そういう時にはF11キーで全画面表示に切り替えると、かなり広く使えるようになります。更に機能拡張を併用すると、もっと広くできます。私が愛用しているのはFull Fullscreenです。

Full Fullscreen :: Firefox Add-ons

他にも同種の機能拡張はあるものの、Full Fullscreenはシンプルで良いと思います。タブやスクロールバーまで消してしまえば、本当に画面全体を内容表示に使えますが、それだとかえって不便だったので、タブとスクロールバーは残すようにしました。

メニューバーやナビゲーションバーは出ませんが、多用する操作はキーボードショートカットでも実行できますし、右クリックメニューもありますから、ほとんど困りません。メニュー操作が必要ならF11キーで全画面表示を解除すれば良い訳ですし。

Windows版Firefoxでも使えるでしょうから、日本語版Eee PCユーザもお試しあれ。ちなみにこの文章は、Full Fullscreenで広くした画面で、下半分にScribeFireのウインドウを開いて書いています。上下2分割した状態でも十分に使えるようになりました。嬉しい。(^_^)

2008-03-04

札幌のツクモでも見られるかな?

とりあえずは見て触れてみたいですなぁ。興味あり。もっとも、スライド型キーボードだと液晶画面の保護という点で少々不安です。VAIO type UXでも同じなんですけどね。ゆえに、Eee PCとかZaurusのような形態の方が安心なんですよねぇ。適切なケースを使え?ごもっとも。

ツクモ、GIGABYTEのUMPC M704を販売、7万9800円 - Engadget Japanese

M704は7インチ1024 x 600のLEDバックライトタッチスクリーンにスライドQWERTYキーボードを備えたUMPC。中身はVIA C7M ULV 1.2GHz + VX700 (UniChrome II)、768MBメモリ(固定)、60GB HDDといった仕様。無線LAN, Bluetooth 2.0+EDR、1.3メガピクセルカメラ、メモリカードリーダーといった機能も一とおり搭載します。

ブログ内検索

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

このブログについて

フォトアルバム 「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。 ハンドル名は"shukaku"です。 独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。 メールアドレスはプロフィールのページにあります。

ブログ powered by TypePad
登録年月 10/2005