マヤ暦終了のお知らせが秀逸過ぎて…。www
ニュースサイトで知って、サイトを拝読して笑ってしまいました。いやぁ、いいセンスですなぁ。
実にそれっぽく、突っ込みどころも備えているという、うーん、お見事!これは着想とまとめ方の勝利でしょうね。類似のネタは二番煎じにしかなりませんから、かなり捻らないと…。
何はともあれ、楽しい記事に感謝。(^_^)
ニュースサイトで知って、サイトを拝読して笑ってしまいました。いやぁ、いいセンスですなぁ。
実にそれっぽく、突っ込みどころも備えているという、うーん、お見事!これは着想とまとめ方の勝利でしょうね。類似のネタは二番煎じにしかなりませんから、かなり捻らないと…。
何はともあれ、楽しい記事に感謝。(^_^)
先日からL-09Cにb-mobileの980円SIM
を入れて持ち歩いているshukakuです。普段の用途はメール、Web、Twitterといったところで、150Kbpsのベストエフォートで十分に使えています。いつでもつなげるっていいですね。
先日、東京へ出張する機会があり、鞄の中にはもちろんL-09Cも。ただ、土地勘が無いのでGoogleマップ、経路探索、ナビなどのお世話になりました。そういう用途だと、さすがに150Kbpsではちょっと厳しい感じが。
FileMakerの便利さと不便さの間で日々、はまっている感のあるshukakuです。最近取り組んでいるFileMakerのスクリプトでメールを送ることがありますが、時々、送信エラーが発生。FileMakerのエラーは「1506 Eメールは正常に送信されませんでした」というもので、原因を特定できるような情報は無し。調べ方に困っていました。
業務でGoogle Appsを利用しており、その機能の1つであるGoogleグループも多用しています。先日、グループを介して届くはずのメッセージ(外部からのメール)が届かないという指摘を受けたものの、対応に少々手間取ったので、備忘録として記しておきます。
職場で同僚がGmail Loaderを使っていた時のこと。手元のメールをGoogleグループに転送する作業と並行して、普通にメーラで送受信しようとしたら、見たことのないダイアログボックスが出現。
あるところに数千件の電子メールがありました。連絡や情報共有のために複数の担当者間でやり取りしたものです。過去数年分のメールで、有用な内容を含んでいます。
従来は各自がメーラで受信・保存していて、それを検索・参照して利用してきました。担当者にとってはそれでも運用できていましたが、途中から新たに参加した担当者は過去のメールを持っておらず、他の人からメーラのデータとしてもらうくらいしか方法がありませんでした。
用もないのに書店に立ち寄るのが好きなshukakuです。おばんでございます。書店とか文房具店とか電器店とかダーツショップとか、ただ見て回るだけでも楽しいと思いません?
在庫の豊富さや手軽さという点ではAmazon.co.jpを重宝しているものの、やはり本棚が並ぶ店内をウロウロするのも捨て難い。でも目当ての本を買えないのは残念。という訳で、しばしばお世話になっているのが、実書店のWebサイトとそこでの購入(取り置き)です。
公私共に、WindowsでもMacOSでもLinuxでも、WebブラウザにはGoogle Chrome(Chromium)を愛用しているshukakuです。こんにちは。
先日の更新でVersion 22になってからだと思いますが、Windows7上でMacTypeを併用しても、文字の表示がやや薄い(細い)感じになりました。FirefoxやIEではMacTypeの効果が見えるので、Windows版のChromeで文字の描画に何らかの変更が?
「chrome://flags」で呼び出せる画面で設定を変えると元に戻るのかも知れませんが、Windowsでしか困っていないし、あまり時間も…ということで、CSSで工夫してみました。
毎日70通ほどの迷惑メールを、auのおまかせメールフィルタで叩き落としてもらっているshukakuです。迷惑メールなんて世の中から消えてしまえばいーのに。
公衆無線LANサービス「Wi2 300」を使ってみることにしました。改めて調べると、思いの外、広いというか多くのエリアで使えることを知りました。
この種のサービスでは、Yahoo!オークションを利用している関係でYahoo!無線LANスポットを利用してきました。実態としてはBBモバイルポイントですね。しかし、実際に利用しようと思うと、その近くにはエリア(スポット?)が無かったりするんですなぁ…。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。
ハンドル名は"shukaku"です。
独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。
メールアドレスはプロフィールのページにあります。
最近のコメント