87 posts categorized "自転車"

2008-05-09

自転車を凶器にしないで欲しい。

それも理由にならん理由で…。札幌市内でも歩道を疾走する自転車をしばしば見かけますが、車道の左端を走るとか、歩道をゆっくり走るとか、もうちょっと考えて欲しいものであります。

asahi.com:自転車でひき逃げ、84歳大けが 容疑の女、書類送検 - 社会

自転車で歩行者に衝突し、重傷を負わせたまま逃走したとして、警視庁は9日、東京都台東区の無職の女(67)を重過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで東京地検に書類送検したと発表した。女は「カラオケに行くのに急いでいたので逃げた」と供述しているという。

2008-04-09

春めいて、小径車が増加?

自分が小径車に乗るためか、通勤中に小径車を見かける(気付く?)ことが多い気がします。まだHECC以外でBromptonを目撃したのは1度きりですが、それ以外の車種はけっこう走っています。自宅近くではCurve D3も見かけました。女性が軽快に走らせていたのが印象的でしたなぁ。

そして更に印象的なのが、駅前や街中で「普通に駐輪している折り畳み式の小径車」が多いこと。中にはフレームが二つ折りにできる程度であり、車に積めるけれども輪行には厳しいであろう車種もありますが、畳めば小さくなるはずの小径車も普通にチェーンやワイヤーで固定して停めてあります。うーむ、公共交通機関に持ち込んで、移動先でも乗るというのはまだまだ普及していないようです。そういう需要は少ないんですかね?例え職場が地下鉄の駅から徒歩3分であっても、自転車を持って行けば帰り道を変えてみるとか、昼休みに徒歩より遠くまで食事に行ってみるとか、色んなことができると思うんですが…。

かくいう私はまだA-Bikeで自宅~地下鉄、地下鉄~職場間のみを乗っているだけだったりします。そろそろBromptonを出したいんすが、職場の荷物を整理しておらず、机の下に置けないのです。早く片付けなきゃ。(^_^;

2008-03-20

A-Bikeの試運転

休日だし、早起きしたし、雪も融けたし…ということで、今季初のA-Bike走行と相成りました。自宅の周囲の区画を一周しただけですが、ふらつくこともなく、軽快に走れました。一度覚えた感覚は忘れないものですね。

しかし、歩道も車道の端も走りにくいのは閉口しますね。雪国ゆえの事情ですが、細かい砂利状の融雪剤がいたるところに残っているので、超小径のA-Bikeにはけっこう影響します。タイヤへの影響が心配だし、ペダルを踏み込めばスリップするし、逆に制動も甘くなるし…。もうちょっと後になると道路の清掃が入るでしょうから、本格的に乗るならその頃からかな?

早くBromptonで通勤したいとも思っていますが、豊平川のサイクリングロードはまだ雪が…。街中の経路ならもう走れるものの、信号が多いし路面状況も今一つなんですよねぇ。さぁて、どうしましょう。

2008-03-19

通勤中にBromptonを見かけました。

主な通りは雪が無くなり、「そろそろ自転車通勤を考えようかなぁ…」と思っていたら、出社の途中でBromptonを発見。
Dsc04478
うーん、やっぱりBromptonは良いですな。しかし、普通に鍵をかけて駐輪してありました。建物の中には持ち込めなかったのかな?

2008-01-16

アオバ自転車店 02

私がBromptonに乗ることにしたきっかけの1つに「並木橋通りアオバ自転車店」があります。その続編である「アオバ自転車店」の第2巻が出ています。「超」整理手帳にも予定を書き込んでおきましたが、しっかりAmazon.co.jpから案内メールが届きましたので、その場でポチッと。それが今日届いて早速、拝読。連載は読んでおらず単行本のみの読者ですけど、相変わらず良いですねぇ。まだまだ雪景色の札幌なのに、早く自転車に乗りたくなりました。(^_^)



2007-10-09

地下鉄で輪行する若者

休日出勤の帰り道、地下鉄に自転車を持ち込む二人組に遭遇しました。自分以外の輪行客(?)と車内で出会ったのは初めてでした。何か嬉しい。(^_^)

折り畳み式ではない小径車で、すっぽりカバーをかけていたので良くは分からなかったものの、どうやらBMX(バイシクルモトクロス)?見えていた部分から推測して、ストリートバイクというもののようでした。私もその時はBromptonを足元に置いてあり、車椅子用の場所に自転車3台が並んでいました。

2007-10-02

A-Bike到着時の画像

もうすっかり古い話題になっちゃいましたが、A-Bikeが届いた際の画像をハードディスク内で発掘しました。せっかくなのでフォトアルバムに載せてみました。全体に暗くて質の悪い画像ばっかりですが、何かの参考になれば…。

ちなみにこのA-Bike、片道10kmの通勤に使うのは厳しいと痛感しました。現在では子供と自転車で散歩に行く時に乗っています。小ささと軽さゆえに、公共交通機関や自家用車に持ち込むには最適なんですよねぇ。但し荷物を積めないこともあり、自分自身の短距離移動用となっています。

2007-06-27

A-Bikeの近況

しばらくA-Bikeの記事を書いていませんでしたが、放置している訳ではありません。(^_^; 1週間の半分は通勤(の片道)に利用していて、かなりの活躍を見せています。

当初は届いたままの標準状態で乗っていたものの、現在はいくつかのカスタマイズ(?)を施してあります。

  • LED式のヘッドライトとテールランプで、夕方~夜間も安心。とは言え、なるべくなら暗くなってからは乗りたくありませんが…。
  • 小型GPSで、走行経路の記録や到着時刻の予測に対応。出勤時には「このペースでは遅刻だ!」と分かる利点が。明日からはもう少し早く出ないと。
  • サスペンションシートポストと小型サドルで、お尻も楽々。舗装してあるサイクリングロードとは言え、A-Bikeの小さなタイヤだと凹凸が目立ちます。

画像もたくさんあるので、整理して記事にします。もし待っていらっしゃるかたがいたら、ごめんなさい…。とりあえずの近況報告ということで。

2007-05-23

札幌の地下鉄で輪行可能?

A-Bikeを通勤に使うにあたっては、地下鉄の車内への持ち込みを前提としていました。じゃないとA-Bikeの意味がないので。(^_^;

そろそろ品物が届く頃ということで、最寄り駅の事務所で駅員さんに尋ねてきました。その結果、折り畳んで収納袋に入れた状態なら車内へ持ち込み可能で、手荷物料金はかからないとのこと。よし、これで安心。朝の混雑する時間帯をはずして、もうちょっと早く出勤すれば良いかな?

ちなみに自宅は南区、職場は札幌駅の北口にあります。高低差を調べると自宅の方がちょっと高いところにありますので、出勤時に自転車に乗る方が楽な気がしています。帰りを自転車にすると、ゆるやかとは言え、ずっと上り坂?さて、実際にはどうしようかなぁ…。

A-Bike、配達中。

毎朝の楽しみとなった荷物追跡ページの確認。イギリスからの国際「小包」ということで、日本国内の配送は郵便局が担当するということを昨日知りました。(^_^; さっそく郵便局のEMS追跡ページで調べると、今朝の時点で「持ち出し中」の表示が。仕事を終えて帰宅する頃には届いているでしょう。\(^o^)/

さぁて、今日も作業は山積みでございます。何時に帰れるかな?

ブログ内検索

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

このブログについて

フォトアルバム 「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。 ハンドル名は"shukaku"です。 独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。 メールアドレスはプロフィールのページにあります。

ブログ powered by TypePad
登録年月 10/2005