« 2005年3 月 | メイン | 2005年5 月 »

16 posts from 2005年4 月

2005-04-30

保証書が無いから売れない?

はりー日記さんの記事に、保証書が無かったがために売ってもらえなかったPalmの話が出ています。販売店の対応として理解は出来ますが、なんだかもったいない印象があります。
本来は○○円で販売するけど、これは保証が無効なら○○円だけ値引いて売る、という対応が可能なら良かったのに...と思うのはわがままというか、勝手なんですかね?ややくたびれた店頭展示品を廉価で販売することがあるのだから、保証書がなくても構わないという購入者に対して、相応の価格で売ってもいいんじゃ?と思ってしまいます。
確かに販売店の立場として、問題が生じる可能性を回避するとか、例外を設けるのが何かと面倒というのもあるとは思いますが。

2005-04-28

"Rubyでつくる人工無脳"は未入荷...。

ruby-muno-banner4月13日の記事に書いた"Rubyでつくる人工無脳"の発売日を迎えましたが、札幌駅周辺の書店には未入荷でした。店員さんに調べてもらったら、まだ検索用のデータが入ってないそうな。あら?連休前に入手できるといいなぁ。

2005-04-27

無線LAN SDカードの値下げ

PalmFanさんpalmOne純正の無線LAN SDカードの値下げ($129→99.99)を知りました。このカードがTreo650に対応していれば、かなり魅力なんですけどねぇ。FAQによると、Tungsten T5/T3、Zire 72専用とか。Treo650はT5にとても似ているはずなので、もしかしたら使えるんじゃぁ...と思うものの、人柱になれるだけの予算がございません。(T_T) Treo650専用の無線LANアダプタは充電池内蔵で長持ちしそうですが、重くなるしなぁ。無線LANに関しては、Tungsten Cが最強かも。

2005-04-22

初期不良と顧客満足度

小耳に挟んだ話。大体の経緯は下記の通り。

  1. 販売店がメーカからPDAを仕入れて、しばらくたってから顧客からの注文を受けて出荷することになりました。担当者は保証書に出荷日の日付を記入して出荷の準備に取り掛かり、念のために動作を確認するとハードウェアが故障していました。
  2. 初期不良ということでメーカに送って修理することになりました。しかし既に日付を記入してある保証書はそのままで、再発行してもらえませんでした。保証書に記入してから日が経っており、そのまま顧客へ出荷するのはよろしくないとの判断で、保証書の再発行などについてメーカと交渉を開始しました。
  3. 結局、動作を確認する前に日付を記入した販売店が問題の発端であり、メーカは初期不良を修理するという対応で責任を果たしているとの回答が届きました。この時点でかなりの日数が経過していて、残りの保障期間は1年より短くなっています。これでは出荷できません...。
  4. 販売店は製品の品質を信用して日付を記入したこと、顧客に届く前に不良を発見できたこと、初期不良さえなければ問題も無かったことなどを再度主張するも、メーカの見解は変わらず。さらには販売店に対して、"保障期間が短いことを顧客に説明して売ればよいのでは?"という発言も。これにて交渉終了(決裂?)となりました。

...という訳で、メーカの主張は"初期不良があるかも知れないから、販売店は動作を確認してから保証書に日付を記入せよ"ということであり、"確認せずに日付を記入してもメーカは責任を負えない"ということになります。確かに手続き上はメーカの言うとおりであり、販売店の不備は否定できないでしょう。しかし、初期不良はあって当然とも受け取れるメーカの発言は残念なところです。

大量生産する中で不良品は確実に発生するでしょうし、その全てを出荷前に見付けられるとは限りません。その1つが今回の製品だった訳で、初期不良そのものについてメーカを非難するのは無理があります。その上で、初期不良を修理して真っ当な製品に直したんだから、もう責任は果たしたというメーカの対応を残念に思います。初期不良がなければ問題はなかったし、顧客の手に渡る前に不良を見付けたことに対して、保証書の再発行や修正で応えるという対応であれば、だいぶ評価が違ったと思います。

直接の顧客ではないにせよ、メーカにとっては販売店もある種の顧客なので、そこで顧客満足度というものも発生するはずです。その辺を考慮すると、メーカの対応が違ってきたのでは...と思うのですが、どうでしょう?メーカから見れば些細な事例で、いちいち取り合っていられないという事情があるのかも知れませんが、製品に定評のある著名なメーカだけに残念無念。また、こういった事例で我が身を振り返ることも必要かなぁ。

2005-04-21

恋するプログラム~Rubyでつくる人工無脳

ruby-muno-bannerヒビノアワさんに新刊の続報が出ています。発売日が4月27日に決まったんですね。予約しておこう。φ(.. )

バナーもできたそうで、小さめのものをいただいてみました。

2005-04-20

libretto U100

東芝がlibretto U100を発表。競合するのはLet's Note R3InterLinkってとこでしょうか。VAIO type Tだとちょっと大きめ。

小さいPCで気になるのはキーボードの配列やキーの間隔です。キーを押した時の感触などもあるので、実機に触れてみないとわかんないんですよねぇ。これくらい小さいPCだと、キーボードにこだわらないのが正解かも。指が太いのか手が大きいのか、VAIO U1は何とか使えてVAIO U101は無理だった経験があるので、気にはなります。

思い切ってVAIO type Uのようにキーボードを外付けにしてしまうと、好みの外付けキーボードを選べて、用途によっては本体だけを携帯できるんですが、使い方に依存します。高くつく可能性はありますし、フル装備にすると結局はキーボード付きの機種より重くなったりするし。

あと、個人的には英語配列のキーボードがあるかどうかも問題。どうしても日本語配列だと違和感を覚えてしまうので、ノートPCでもできれば英語配列にしたいんです。dynabookといえば海外向けのモデルも特徴ですが、U100の海外版は出るのかな?それだとOSの入れ替えが必要になるので、日本国内向けモデルで英語キーボードなら最高なんですが...。

当面は手持ちのPCで間に合うものの、小さいもの好きとしては気になります。店頭で展示機に触れてみたいなぁ。

2005-04-17

右脳部屋

右脳先生の"右脳部屋"に、Treo650病の感染源を否定なさる記事が。(^_^;
感染とは申しませんが、かなりの影響は受けましたね。見るからに楽しそうだし、なぜか説得力があるし。自分もPDA好きゆえに影響を受けやすいんでしょうけどね。実際、Tero650に関しては、右脳先生のご助力が無ければ未だに入手してないと思います。大感謝!
右脳先生とManiacさんのおかげですぐに入手できて、翌日から業務に役立ちましたし、趣味でも楽しませていただいてます。お二方には改めてお礼を申し上げます。<(._.)>

追記:はせがわ(あ)さんの4月17日の記事に、Treo650を入手なさったとの書き込みが。着実にユーザが増えているような気がするなぁ。

2005-04-14

DoCoMo Net - M1000

m1000ドコモのM1000が出ました。これはスマートフォンですなぁ。C++でのアプリケーション開発が可能なんですね。いわゆる勝手アプリも大丈夫なんだろうか?auのBREWのように、ドコモの認証を受けないとインストールできないとかかな?

Treo650の日本国内版も出ないかなぁ。

追記:WorP@holicさんの記事によると、自作アプリケーションを自由にインストールできるようですね。むむ、これは魅力。回線契約を解約した後もPDAとしては使えて、 無線LANやBluetoothも利用可能とか。意外に自由度が高い製品なのかな?とりあえず、実機に触れてみたい...。

2005-04-13

Rubyでつくる人工無脳

ヒビノアワさんの記事で"Rubyでつくる人工無脳"という書籍の出版予定を知りました。これはぜひ読んでみたいなぁ。日頃から愛用しているRubyでどう実装するのか、興味津々...。
札幌駅西口に紀伊国屋書店の新本店ができたことだし。発売日が決まったらPalmに記録しておかねば。

2005-04-12

EFF、ブログでクビにならないためのガイドラインを発表

自分でも気を付けないと。業務に関する内容はないので、まず大丈夫だろうとは思いますが、どこで何があるか分かりませんので。個人情報保護というものあることだし...。

ブログ内検索

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

このブログについて

フォトアルバム 「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。 ハンドル名は"shukaku"です。 独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。 メールアドレスはプロフィールのページにあります。

ブログ powered by TypePad
登録年月 10/2005