FATBIKEへの道(スタンド編)
ネット上でファットバイクの記事を拝読すると、記事中の画像に写っている自転車にはスタンドが付いていません。MTBやクロスバイクもそうですが、スタンド無しが流儀というか、普通のこと?
ネット上でファットバイクの記事を拝読すると、記事中の画像に写っている自転車にはスタンドが付いていません。MTBやクロスバイクもそうですが、スタンド無しが流儀というか、普通のこと?
先日、KHS FB-3000に試乗した際、ハンドルの幅が広い(ハンドルバーが長い)ことが気になりました。後でご店主のお話を伺って納得。
GIGAZINEさんの記事で、自転車のハンドルに関する2つの製品を知りました。
目標は「KHS FB-3000」あるいは「KONA WO」!すっきりしたスタイルのFB-3000が魅力的なのですが、がっしりした印象のWOにも惹かれますなぁ。ただ憧れていても何も始まらないので、課題と対策を検討してみることに。
今日拝読したブログ記事の中で、最も気になったのが南風自転車店さんの雪道輪行の話題。この時期の雪道を自転車で走って、羊蹄山の周囲をぐるりと。凄いですっ。
2013年10月6日、前田森林公園にて、秀岳荘さん主催の「BROMPTON OWNERS MEETING」に参加してきました。
一連の記事のまとめと、書き漏らしたことの追記を。
2013年10月6日、前田森林公園にて、秀岳荘さん主催の「BROMPTON OWNERS MEETING」に参加してきました。 (参照:まとめ編)
ミーティングの締めは、全員での集合写真撮影でした。
2013年10月6日、前田森林公園にて、秀岳荘さん主催の「BROMPTON OWNERS MEETING」に参加してきました。 (参照:まとめ編)
タイムレースを終えた時点で正午を回っていたので、予定を入れ替えて昼食ということに。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。
ハンドル名は"shukaku"です。
独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。
メールアドレスはプロフィールのページにあります。
最近のコメント