auの受信拒否をPCから設定するとちょっと便利。
毎日70通ほどの迷惑メールを、auのおまかせメールフィルタで叩き落としてもらっているshukakuです。迷惑メールなんて世の中から消えてしまえばいーのに。
さて、そうは言ってもなかなか減らない迷惑メールゆえ、受け手の対策は当面不可欠な訳で、auの迷惑メールフィルタ機能のお世話になっています。これがなかなか優秀で、ほとんどの迷惑メールの受信を拒否してくれます。
ただ、時にはフィルタを通過して届いてしまうものもあります。その対策として、送信元メールアドレスの後半(ドメイン名)の「@abc.example.com」のような部分を指定して、指定受信拒否にするのですが、スマートフォンや携帯電話からだと「@abc.example.com」の部分全体を指定することになります。
しかし最近は「@abc.example.com」「@xyz.example.com」のように、アットマーク直後の「サブドメイン」をランダムに設定してくる例があり、ドメイン指定受信拒否ができない場合があります。そういう場合には、auのPC用サイトから受信拒否を指定すると、「example.com」の部分だけを指定できます。これでサブドメイン部分が毎回変化しても大丈夫。全部まとめて拒否してくれます。
通常はPCサイトからの拒否設定ができないので、スマートフォンや携帯電話で一時的なパスワードを設定して、その後にPCのWebブラウザからログインして設定します。
正確さを求めるなら逆に「指定受信許可」の方が確実でしょうけど、設定漏れ・忘れが原因で「届くはずのメールを受信できない」事態が心配なので、今のところは「指定受信拒否」にしています。手動での拒否設定はたまになので、それでもいいかな?という感じです。
今後、迷惑なメールがもっと増加するようなら、指定受信許可も検討しないと…。できればフィルタで対処してくれると助かるんですけどね。
コメント
You can follow this conversation by subscribing to the comment feed for this post.