毎月、私が使うPCの画面を飾ってくれているのが、東京ディズニーリゾートの壁紙カレンダー。以前の記事で「お楽しみダウンロード」をご紹介しましたが、その後にサイト構成が変わって「写真でめぐる東京ディズニーリゾート」というページになっています。それにしても、スライドショーは目の毒ですなぁ…。
ノートPCにChrome(Chromium) OSを入れて、何かと便利に使っている昨今ですが、同OSは基本的にインターネット接続を前提としています。ネットワークに繋がっていない状態で、私にとってどの程度使えるのかを試してみました。
日頃、動画や音楽のWebサイトを利用することが多く、それらをChromium OSから利用できるかどうかを試してみました。「Chrome OS」はFlashに対応するそうですが、「Chromium OS」は未対応らしいので、ちょっと残念な結果に。できれば各サイトがHTML5に対応してくれるか、Chromium OSでFlashが動くようになるか、それとも何らかの形で開発に参加…するのは無理がありますな。うーむ。
ニコニコ動画で開催中の「MMD杯」という企画で「これはっ!」と感じた動画をご紹介。
今回で8回目で、参加作品の出来がものすごいことになっています。毎回のように水準が上がってきた感があり、その中でも段違いに見事な出来という動画がいくつも登場しますが、今回もそういった作品がいくつも出てきそうです。作品数も増え続けていて全部を見るのは無理っぽいので、終了後にリンクやコメントで「無冠の名作」を観ることが多いのはしかたないかも。
で、予選の段階から楽しみにしてきた作品の本選バージョンがこちら。かのテレビアニメ「ルパン三世」のオープニングアニメの中でも名作中の名作を、本家の雰囲気のまま再現してくれました。
本家を観たことのある人なら再現性の高さはすぐに分かると思いますが、比較版を作ってくれた人がいるので、そちらもご紹介。
うぅむ、見事ですなぁ。ついつい繰り返し再生しちゃいます。あとは本家の素晴しさですね。年数を経ているにも関わらず、今観ても古い印象を受けないという…参りました。
昨年のプロ野球シーズンはAMラジオでファイターズ戦を聴くことがしばしばありました。ただ受信状態や音質に不満を覚えることもしばしばで、時には雑音でせっかくの場面を聴けなかったりも。でも今年はネット経由で安定して聴けそうです。
インターネット上に「radiko.jp」という、ラジオ番組配信サービスがあります。いわゆるネットラジオではあるものの、実際のラジオの聴取エリアに合わせて、聴ける局を制限しているという特徴があります。インターネット経由とは言え、札幌で聴けるのは札幌(北海道)エリアの放送局のみという訳です。
エリアの制限はありますが、電波ではなくインターネットによるデータ配信なので、受信(?)状態は安定していますし、高音質。PCのWebブラウザがあれば特別なソフトウェアは必要ありませんし、Android版のアプリケーションもあるので、居間でスマートフォンやタブレットで聴いていたりもします。
FM北海道(Air-G')の配信が始まった頃から重宝していたのに、なぜかAM局を聴いてみたことはありませんでした。AMラジオの雑音とか音質のことが先入観としてあったのか、すっかりFM専用になっておりました。で、先日、ふとHBCの再生ボタンをクリックして、あらびっくり。PCのスピーカからは実にきれいな音が。音質や雑音の原因がAM電波にあるのでしょうから、ネット経由なら良い音になって当たり前ですよねぇ。
しかもAMラジオならPCのそばに置くだけでかなりの雑音が入るのに、radiko.jpならその心配は無し。PCでの作業のお供に安定して聴けます。Web上で番組の関連情報を見ることもできたり。うーん、今まで使わなかったのがもったいなかったなぁ。これならハッシュタグ「#lovefighters」でツイートしつつ、Yahoo!スポーツを参照しつつ、ファイターズ戦の応援ができます。
あとはFM NORTH WAVEとNHK-FMを加えていただけると、なお嬉しいですね。NHK-FMはご本家の「らじる☆らじる」というサービスがあるものの、放送内容が東京地区のものなのです。それでも「○○三昧」などを聴けてありがたいのですが、できれば地元局の内容が良いな…と。できることなら他の都道府県の放送も聴いてみたい…というのはradiko.jpの位置付けを考えると難しいでしょうね。
何はともあれ、プロ野球シーズンが始まるのが楽しみです。そして、地元局ならではの応援実況や、お立ち台でのヒーローインタビューを沢山聴きたいものであります。
今年もPCの画面の壁紙には東京ディズニーリゾートの画像を拝借。なかなか行けないので、せめて雰囲気だけでも…。それにしても良いところですなぁ。
お楽しみダウンロード | 東京ディズニーリゾート
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/download/index.html
今までは冬の北海道ウェルカムを利用して行ったことしかなく、その時期に点検するアトラクションにはご縁がありませんでした。ホーンテッドマンションなどがそうかな?次はぜひ、春か秋にでも。夏は私が溶けちゃいそうなので。
Chromeの機能拡張「Cool時計」の時報機能が気に入って、自分で使う全てのChromeの定番となっています。毎正時にデスクトップ通知機能で時刻を表示してくれるだけなのですが、今やっている作業を意識するのにちょうど良いのです。没頭したりぼんやりしたりしていると、時間の経過に無頓着になってしまい、見込み以上の時間を浪費することがままあるので。
Cool時計:Choromeウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/icegcmhgphfkgglbljbkdegiaaihifce?hl=ja
時報機能だけなら他にも機能拡張がありますが、デスクトップ通知の小さなウインドウが開くというのが、意外にも見付からないのです。そのような機能拡張をご存知でしたら、ぜひ教えてくださいませ。「時報音」とか「アイコンの点滅」とかだと気付かないことがあるのです。
ツールバーのアイコンをクリックするとポップアップウインドウが開くのですが、そこに出る一言が何となく楽しみだったりもします。ポップアップウインドウからはカウントダウンタイマーなどの機能も利用できます。時間を決めて作業する際に便利ですよ。
若干、メモリの使用量が多い感があるものの、便利さを考えると代用となる機能拡張を見付けられずにいます。当面は定番の座を占めそうな感じです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。
ハンドル名は"shukaku"です。
独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。
メールアドレスはプロフィールのページにあります。
最近のコメント