VLCのプレイリストに含めたくないファイルがあったら?
日頃、音楽や動画を再生する際には再生ソフトウェア「VLC」を愛用しています。多くの音楽ファイルや動画ファイルを再生できて、動きが軽くて、使い勝手も良い、お勧めのソフトウェアです。MacOS版、Windows版、Linux版があるので、私が使う全てのPC環境で利用できるのも大きな利点です。
日頃、音楽や動画を再生する際には再生ソフトウェア「VLC」を愛用しています。多くの音楽ファイルや動画ファイルを再生できて、動きが軽くて、使い勝手も良い、お勧めのソフトウェアです。MacOS版、Windows版、Linux版があるので、私が使う全てのPC環境で利用できるのも大きな利点です。
Windows 7の標準状態でマウスホイールを使う際には、対象のウインドウをクリックしておく必要があります。対象ウインドウがアクティブになっていないと、ホイール操作に反応しないためです。しかし、そのクリックが意外に煩わしかったりします。
lifehackerさんが1月10日の記事で「JotterPad X」を紹介しています。 このアプリケーションは私も愛用しておりまして、まだ試したことがないという方にはぜひ一度、試用をお勧めする次第。
先日、実家のPCにおいてちょっとした問題が発生しました。すぐには行けない状況なれど、なるべく早急にPCを使いたいという状況。そこで遠隔操作ソフトウェアを利用することにしました。
昨年末に「親指シフトを使えるようになろう!」と思い立ち、私的な作業環境の全てでNICOLA配列を使えるようにしました。いずれもソフトウェアの導入のみで、ハードウェアの追加は不要です。親指シフトに興味をお持ちの方は、ぜひ一度、お試しあれ。
親指シフト(NICOLA配列)の練習に際して不便だったのが、キー入力の早さを計ること。現状を認識したり、今後の上達を楽しむには、自分の程度を数値として知る必要があります。ストップウォッチではやりにくかったので、PCにやらせることにしました。
日々の作業において、「後でやる」ということは頻繁に発生します。下記のような、予定として通知を設定するほどではないものの、やり忘れるのはよろしくないという作業、けっこうありませんか?
今までは小型のタイマーを使ったり、Googleカレンダーに通知付きの予定として入力したりしていました。でももうちょっと便利で手軽なものを…と思っていた時に拝読したのが下記の記事。
11月28日〜30日の日程で開催となった「ファイルメーカーカンファレンス2012」のうち、2日目と3日目に参加してきました。できる限りのセミナーを受講して、目から鱗どころではない2日間となりました。質問の機会を頂いた皆様に感謝!
FileMakerの便利さと不便さの間で日々、はまっている感のあるshukakuです。最近取り組んでいるFileMakerのスクリプトでメールを送ることがありますが、時々、送信エラーが発生。FileMakerのエラーは「1506 Eメールは正常に送信されませんでした」というもので、原因を特定できるような情報は無し。調べ方に困っていました。
ファイルメーカーと言えばクラリス社→ClarisWorksを連想する世代のshukakuです。最新版は「12」なんですよねぇ。時の流れは早いなぁ…。というのはさておき。
ファイルメーカーPro 11のインスタントWeb公開、ファイルメーカーサーバ 11のWeb公開においては、Web互換の問題からダイアログボックスを利用できません。そのため、例えば利用者のボタン操作に対して「よろしいですか?」という確認を求めることができず、即時実行となってしまいます。
ファイルメーカーの標準機能で対応するのであれば、画面遷移を設けて「この内容で実行してよろしいですか?」という画面を挟むことになります。でもそれでは大げさだったり、開発時の負担が増えることがあるため、簡易的な確認を利用できるようにしました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。
ハンドル名は"shukaku"です。
独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。
メールアドレスはプロフィールのページにあります。
最近のコメント