2008-03-22

マックフルーリーのスプーン

マクドナルドの「マックフルーリー」が好きで、機会があると注文していたのですが、あのスプーンの形状(太い四角錐風で中空で、端に爪状の部分あり)が不思議でした。

ネットで調べる(検索する)とか店員さんに尋ねるとかすれば良いものの、何とか自分なりに理由を考えてみたくて、毎回、頭を捻っておりました。しかし「スプーンを輸送する時に1本のレールに沢山のスプーンをぶら下げる?」くらいの案しか考え付かず、先日、店員さんに質問することに。

正解は「あのスプーンで攪拌するための形状」だったんですね。端の爪は機械にスプーンを装着するためで、太い軸は回転軸として丈夫であるため、と。うーむ、あのスプーンでフルーリーを作っていたのかぁ。作っているところを見ていれば簡単に分かることなのになぁ…。ろくに見ていないというか、注意力が無いというか。やれやれ。>自分

という訳で、自分の注意力の無さを自覚すると同時に、ある種の発想の転換に気付かされた「スプーン」でした。また食べに行きたいけど、一人だと多いからなぁ。ハーフサイズがあるといいんだけど。

お芝居の不思議

劇団ルート1の公演を拝見して、いくつかの場面でうるっと来たのは内緒として、不思議に思ったことをいくつか。

まずはやはり「覚えられるんだなぁ」ということ。演じるからには当たり前の事なれど、2時間のお芝居の台詞や動きを覚えるというのは並大抵のことではないような。まぁ、覚えの悪い私を基準に考えてはいけないのでしょうけどね。(^_^; それにしても、気付いたら2時間ほど過ぎていましたなぁ。特に後半は時間が早かったような。

それと「暗転中の移動と位置決め」が謎です。客席から見ていると、照明が消えて場面が転換する際には真っ暗に見えました。でも、照明が点くとそれぞれ人物がいるべき場所に…。どうやって位置を知るのかが不思議。蛍光テープとかで客席から見えない場所に印があるのかな?舞台の袖から僅かに光が漏れていたようにも見えたので、演者からは見えるようになっているんでしょうか?

観劇の初心者ゆえ基礎知識も無く、とにかく不思議。知ってる人には当たり前過ぎることなんでしょうなぁ。

劇団ルート1「カレッジ・オブ・ザ・ウインド」

今日は観劇に行って参りました。サッポロファクトリーの北向かい、岩佐ビルにある小劇場BLOCH(ブロック)において、劇団ルート1が「カレッジ・オブ・ザ・ウインド」を演るということで、初日の1回目を拝見してきました。

全く知識無しに拝見しましたが、キャラメルボックス作品なんですね?演劇というか芝居は、TEAM NACSの「HONOR」に続いて2回目でして、全くの初心者であります。まだまだ目の前で演じられるお芝居を見ることに慣れていませんが、うーん、良かったなぁ。原作(?)を知らず、比較はできませんが、私としては堪能させていただきました。

誘ってくれた団員のFさん、良い機会をありがとうございました。(-_-) 次の公演もぜひ伺えればと。

2008-03-20

初戦の快勝!

今年の北海道日本ハムファイターズは幸先良いですなぁ。(^_^) 「0-1x」という見慣れたスコアは、今年のファイターズを暗示しているような気がします。

ダルビッシュはすっかりエースですね。貫禄を感じるし、試合後も余裕の表情だし。投手陣の柱なのは間違い無し。最後はバットを折ってピッチャーゴロだもんなぁ。

意外だったのは勝利監督インタビューでの梨田さんの表情。目がうるんでいたような…。大観衆の中での初勝利が嬉しかったんでしょうなぁ。

さぁ、今季も始まりました。さほど熱心な野球ファン、ファイターズファンとは言えない自分ですが、やっぱり応援しちゃおう。(^o^)/

マクドナルドで「Change」が。

実家へ行く途中に寄ってマクドナルドで、福原美穂さんのChangeが流れていました。いい曲ですなぁ。
その次の曲が宇多田ヒカルさんのHeart Station。うーむ、メジャーの仲間入りだね。がんばって!応援してますよぉ。

A-Bikeの試運転

休日だし、早起きしたし、雪も融けたし…ということで、今季初のA-Bike走行と相成りました。自宅の周囲の区画を一周しただけですが、ふらつくこともなく、軽快に走れました。一度覚えた感覚は忘れないものですね。

しかし、歩道も車道の端も走りにくいのは閉口しますね。雪国ゆえの事情ですが、細かい砂利状の融雪剤がいたるところに残っているので、超小径のA-Bikeにはけっこう影響します。タイヤへの影響が心配だし、ペダルを踏み込めばスリップするし、逆に制動も甘くなるし…。もうちょっと後になると道路の清掃が入るでしょうから、本格的に乗るならその頃からかな?

早くBromptonで通勤したいとも思っていますが、豊平川のサイクリングロードはまだ雪が…。街中の経路ならもう走れるものの、信号が多いし路面状況も今一つなんですよねぇ。さぁて、どうしましょう。

PSPのインターネットラジオ

PSPの新しいシステムソフトウェアと言うとSkypeに対応したことが目玉ですが、我が家ではそれとは全く関係なくインターネットラジオを重宝しています。
Dsc04481
追加になった単機能のプレーヤが思いの外、便利なんです。単独のジャンルしか聴けませんが、BGMとして音楽を流す際にはほとんど切り替えませんし、何と言っても起動や動作が軽くて速いのが良いですな。

食事時に「Jazz in 246」でジャズを流したりすると、自宅の居間がちょっとカフェ風になります。でも、食べているおかずがおでんだったりするんですが。(^_^)

ライブに行けませんでした…。

先日、福原美穂さんのライブ観覧に応募したことを書きました。しかし、非常に残念ながら行けませんでした…。どうしても作業を終えることができず、会社を出たのが21時過ぎ…。

Dsc04471

福原さん、ごめんなさい。絶好の機会ゆえ、ぜひとも目の前で応援したかったのですが、馳せ参じることがかないませんでした…。

応募したけど当選しなかったファンのかた、ごめんなさい。私が当選券を無駄しなければ、他にお二人は観覧できたのに…。

ライブ関係者の方々、ごめんなさい。ドタキャンしちゃって、ご迷惑をおかけしました…。

はぁ〜…。(+_+)

2008-03-19

福助さん

通勤中にふと見かけた福助さんに無条件で反応してしまうのは、「どうでしょうバカ」「藩士」ゆえでしょうか…。
Dsc04479

通勤中にBromptonを見かけました。

主な通りは雪が無くなり、「そろそろ自転車通勤を考えようかなぁ…」と思っていたら、出社の途中でBromptonを発見。
Dsc04478
うーん、やっぱりBromptonは良いですな。しかし、普通に鍵をかけて駐輪してありました。建物の中には持ち込めなかったのかな?

ブログ内検索

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

このブログについて

フォトアルバム 「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。 ハンドル名は"shukaku"です。 独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。 メールアドレスはプロフィールのページにあります。

ブログ powered by TypePad
登録年月 10/2005