2008-03-02

キーボード操作って大事ですよね?

GMailを主、Thunderbirdを副として運用していて、GMailでのキーボードショートカットはけっこう使っています。マウスだけで操作できるとは言え、やはりキーボードのホームポジションから手を離さずに操作できると便利ですもんね。しかし、GMailの日本語版と英語版でショートカットに違いがあるとは知りませんでした。(^_^;

3分LifeHacking:“次世代Webメール”をキーボードショートカットで比較する - ITmedia Biz.ID

Eee PC用内部USBポート増設キット

気になる製品ですなぁ。英語版の4GBモデルにも組み込めるかな?電机本舗さんに尋ねてみたいような、尋ねない方が良いような…。

電机本舗

■EeePC 4G-Xモデル用「内部USBポート増設キット」 EeePC 4Gbモデルの筐体内にUSBポートを2つ増設しUSB機器を内蔵でるようになります。 EeePCのモバイル性を損なう事なく、機器を増設するため活用シーンを拡大します。

伊藤たけしさんがCMに。

サザエさんの途中で流れたマクドナルドのCMに見覚えのあるかたが…、と思ったら、伊藤たけしさんでした。The Square、T-Square、それに2人編成になってからも愛聴しています。伊藤さんのソロアルバムも含めて、作業中や運転中のBGMにさせてもらっていますが、ライブにはずいぶん行ってないなぁ。次の機会には行きたいものであります。

Eee PCとUSBハードディスク

主力機(Windows XPノート機)で使っているバッファローの外付けハードディスク「HD-PSG120U2-WH」をEee PCにつないでみました。PSP用に変換した動画や、iTuneの楽曲を入れてあるHDDです。

動画の再生には標準のプレーヤではなく、Debianパッケージで導入したvlc(Video LAN Client)を使いました。時々、再生が途切れるなぁと思ったら、HDDの回転が停止しかかってからまた回り始めているような…。どうやらEee PCにACアダプタを接続していても、USB給電では足りないようです。HDDにもACアダプタをつないだら安定しました。

シリコンディスクの類いならともかく、モーターを動かすHDDはEee PCに向いてないんですかね?個々に機器にACアダプタをつなぐのは不便なので、セルフパワー型のUSBハブを経由するのが良いかも。前述のHDDの場合には給電専用のUSBケーブルを使うという方法も。

2008-03-01

Eee PCにカーナビ用フィルム

「カーナビ用7インチ液晶保護フィルム」を、ふと立ち寄った100円ショップで偶然に見付けました。それをEee PCに貼ってみたら、なかなかに良い感じです。
Lcdfilmpackage Lcdfilmpackagezoom Lcdfilmmanual

Eee PCの液晶画面は反射防止のための非光沢型(左画像)ですが、今回のフィルムは光沢型ゆえ、いわゆる光沢画面に変わります(右画像)。
Lcdfilmbefore Lcdfilmafter

画面への映り込みは目立つようになるので、使う場面によってはかえって不便になるかも。自分では主に屋内で使っていて、特に困ることはありませんが。

甘納豆入り赤飯

北海道で赤飯と言えば、やはりピンク色のご飯に甘納豆が乗ったものでしょう。確か昨年末〜年明けだったと思いますが、ローソンで「甘めの赤飯おにぎり」を販売していて、毎日のように食べていました。でもしばらくして姿を消したので、「期間限定だったのかなぁ」「人気が無かったのかなぁ」と残念に思っていました。
Amamesekihanonigiri_2

しかし!先週辺りから「新発売」としてまた店頭に並ぶようになりました。もちろん、ここ数日の職場での昼食には必ず食しております。(^_^) このまま定番商品として存続してくれないかなぁ。ローソンに要望すればいいのかな?

む?速いんですか?

英語版4GBモデルを使っていて特に不満はないものの、「速い」と聞く(読む)と気にはなりますな。でも、4GB→8GBの移行の動機にまではならないなぁ。LinuxゆえにSSDに余裕があるし、SDHCカードで容量も足りているし。やっぱり当面は次期モデルに期待!

pocketgames PDA秘宝館 » Blog Archive » Eee PC 8Gは速いぞ

ここのところEee PC 8GをXPでゴキゲンに使っている。「Eee PC 8Gは遅い」というのは初期ロットのSILICONMOTIONのSSDコントローラーのせい。PHISONのSSDコントローラーだと普通というかちょっと速いかも。

2008-02-29

じょうてつバスがEZナビウォークに。

たまにしか使わないので月額契約はしていませんが、地元のバスが対応するのは嬉しいですな。

「NAVITIME」と「EZナビウォーク」に伊丹市営バスとじょうてつバスの情報を追加 - ITmedia +D モバイル

ナビタイムジャパンは28日から、ナビゲーションサービス「NAVITIME」および「EZナビウォーク」に、北海道の“じょうてつバス”と兵庫県の“伊丹市営バス”の情報を追加する。

子供の手紙や作品も捨てられませんなぁ。

事務的な書類ならスキャナやデジタルカメラで電子的に保存すればいいんですが、「手紙」は捨てにくいというか捨てられないというか。特に自分の子供からもらった手紙や幼稚園の作品などは…ねぇ。なので、「超」整理法の要領でA4版の封筒で保管しています。判型を揃えて保存しやすくするという意味では、下記の記事と同じ方向かな?

文具王の「B-Hacks!」:手紙を“標本化”して保存する - ITmedia Biz.ID

しかし、手紙、特に手書きの私信というのは、量産された印刷物やメールとは異なり、差出人が制作している間、その作業のためだけに(私のためだけに)貴重な人生の時間の一部を消費した物的証拠である。手紙はそうした時間が結晶化したものだと思っているので、誰かが私のためだけに使ってくれた人生の時間の一部をコレクションしているようなものだ。そう考えると「オリジナル」に意味があるし、その何冊もの分厚いファイルの重さが心地よかったりして、なかなか「スキャンして廃棄」とはしにくいのである。

2008-02-24

「同感!」というEee PCレビュー記事

拝読して「同感!」と思ったのでご紹介。

5万円切るモバイル端末「Eee PC」はどれだけ「使える」のか実際に試した | BCNランキング

使ってみてわかったことだが、「Eee PC」は「ノートPCとPDA・携帯電話の中間」というイメージで使用するのがいいのかもしれない。外出先でのインターネット接続、およびサブマシンとして割り切って使えば、アイディアしだいでさまざまな活用法が考えられる。さらに、Windows Media Playerを搭載しているので、空いた時間に音楽や映像を楽しむことも可能。最新の携帯電話が3万円前後ということを考えると、5万円以下の「Eee PC」は、まさに“お値打ち”といえるだろう。

私が使っているのは英語キーボードのLinux版ですが、使っている感覚としては同じです。標準の動画プレーヤーで再生できない動画であっても、追加インストールしたVLC(Video LAN Client)を使えば大丈夫。自宅における通信端末として重宝していますし、主力機に負荷の高い処理をさせている間でも、ネット利用とか簡単な文書作成とかなら十分にこなせます。

海外版を昨年のうちに購入したために「5万円以下」ではありませんが、もとは取れる(取った?)ような気がするなぁ。今年出るらしい次期(上位)機種にも期待です。

ブログ内検索

2020年2 月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

カテゴリー

このブログについて

フォトアルバム 「Sai10 Sight」は"私(Sai10=さいとう)の視界(sight)"というつもりで、"サイト サイト"と読みます。 ハンドル名は"shukaku"です。 独自ドメインを設けてありますので、トップページへのリンクは"http://www.sai10.nu/"へお願いします。 メールアドレスはプロフィールのページにあります。

ブログ powered by TypePad
登録年月 10/2005